【信長の合戦】赤塚の戦い【尾張統一編】

地図(赤塚の戦い)
地図(赤塚の戦い)
目次

合戦概要

赤塚の戦い
開戦時期1552年5月10日(天文21年4月17日)
発端織田信秀死後、山口教継・教吉父子が謀反。駿河勢(今川)を尾張領内に引き入れた。
決着引き分け 捕虜と逃げた馬を互いに交換して帰陣
交戦勢力
織田弾正忠軍山口軍
織田信長・内藤勝介・長谷川橋介 ほか山口教吉・清水又十郎・荒川又蔵 ほか

合戦の流れ

山口父子の謀反

1552年(天文21年)織田弾正忠家の当主・織田信秀死去――嫡子・織田信長が家督を継ぐと、
家臣の山口教継・教吉父子が謀反を起こします

山口教継

「尾張の大うつけ」が当主では未来がない……まして、我が鳴海城は三河との国境の要地。真っ先に攻め込まれるに違いない。

山口教継

攻め滅ぼされるくらいなら、今のうちに今川へ寝返るが得策か……。
教吉よ、私は今川と渡りをつけ中村城に入る。鳴海城はお前に任せたぞ。

山口教吉

承知仕りました、父上。                       

教継は息子・教吉に鳴海城を預けると、笠寺城に砦や要害を造り、岡部元信ら駿河国今川の家臣5人を招き入れました。また、教継自身は桜中村城に立て籠ります。

信長出陣

織田信長

山口教継らが寝返ったか……捨ててはおけん。出陣するぞ!        

同年5月10日、織田信長は山口父子の謀反を知ると、約800の兵をつれて本拠地・那古野城から出陣しました。
中根村を抜け、小鳴海を通って三の山を登ります。
そして、教吉らが鳴海城北東の赤塚に布陣しているのを山の上から確認すると、すぐに先陣を放ったのです。

織田信長

教吉めらは赤塚にいるぞ! 皆のもの、かかれーーっ!!         

長谷川橋介

おおーーーーーっ!!!!                     

内藤勝介や長谷川橋介らの足軽衆が山を駆け下り、赤塚の地にて両軍が激突しました。

開戦

両軍の距離も約10メートルとなると、互いの弓手が矢を放ちます。
ついで槍やら刀やらでの打ち合いが2時間ほど続きました。
馬を下りての乱戦となり、敵味方のあまりの近さに討ち取った首を取ることもかなわないほどだったそうです。

長谷川橋介

敵方の荒川又蔵を捕らえました!                       

織田信長

しかし、こちらも赤川平七らを捕られたな……。             

数時間の攻めては退いての打ち合いがありましたが、勝敗は決しませんでした。
互いに顔見知りということもあり、相手方の陣地に駆け込んでしまった馬を返しあい、また、捕らえた兵たちも交換して帰陣することになります。

その後の山口父子

教継は、信長方だった沓掛城・大高城の両城を調略をもって乗っ取ります
鳴海城には今川家臣の岡部元信を城代として入れ、大高城・沓掛城にも守備の兵を十分につけていました。

その後しばらくして、山口父子は駿河国の今川義元に呼び出されます。
しかし、そこで待ち受けていたのは忠勤への褒美などではなく、切腹の命令でした。
謀反人の山口教継・教吉父子は、駿河の地でその生涯を終えたのです。

参考文献

  • 『信長公記』(著:太田牛一、訳:中川太古)首巻[入京以前]、「三の山・赤塚の合戦」「駿河勢、鳴海へ進出」
赤塚の戦い(アイキャッチ)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ ランキング参加中です/

ブログランキング・にほんブログ村へ
目次