【戦国プロフ帳】明智光秀

明智光秀プロフィール画像名前明智光秀
生年1528年(1516年?)
没年1582年7月
出身美濃国
所属斎藤道三家臣 → 朝倉家臣 →
幕臣 → 織田家臣
異名金柑頭、三日天下、咲庵武器明智近景、倶利伽羅郷 ほか
両親父:明智光綱、母:お牧の方?兄弟信教、康秀、御ツマキ?
配偶者正室:妻木煕子光慶、玉(ガラシャ) ほか
辞世の句
明智光秀プロフィール(※画像はAIです)
目次

主な戦歴

スクロールできます
西暦元号合戦名対戦相手
1569年永禄12年本圀寺の変三好三人衆
1570年元亀元年金ヶ崎の戦い朝倉・浅井軍
1570年元亀元年姉川の戦い浅井・朝倉軍
1570年元亀元年志賀の陣浅井・朝倉・比叡山
1571年元亀2年比叡山延暦寺焼き討ち比叡山延暦寺
1573年元亀4年石山城・今堅田城の戦い幕府軍
1573年元亀4年槇島城の戦い足利義昭
1575年天正3年高屋城の戦い三好・石山本願寺
1575年天正3年長篠の戦い武田勝頼
1575年天正3年越前一向一揆衆一向一揆衆
1575年天正3年第一次黒井城の戦い赤井・波多野軍
1576年天正4年天王寺の戦い石山本願寺軍
1577年天正5年信貴山城の戦い松永久秀
1577~1579年天正5~7年第二次黒井城の戦い赤井忠家
1578年天正6年神吉城の戦い神吉頼定
1578年天正6年有岡城の戦い荒木村重
1579年天正7年八上城の戦い波多野秀治・秀尚
1582年天正10年甲州征伐武田勝頼
1582年天正10年本能寺の変織田信長
1582年天正10年山崎の戦い羽柴秀吉

その他の足跡

  • 1528年(または1516年) 明智光綱の子として生まれる
  • 1535年 父・光綱と死別し、家督を継ぐ
  • 1545年 妻木煕子と婚約する
  • 1556年 斎藤義龍に明智城を攻められ、一家離散。浪人となる
  • 朝倉義景の家臣となり、10年ほど仕える
  • 1566年 足利義昭と出会い、幕臣となる
  • 1568年 織田信長に義昭上洛を持ち掛け、承諾を得る
  • 1568年 朝倉家を離れ、幕臣及び織田家臣となる
  • 1568年 織田信長の上洛戦に参加
  • 1569年 本圀寺の変の功績から奉公衆に取り立てられる
  • 1570年 正月のころは奉公衆(幕臣)として扱われている記録がある
  • 1571年 足利義昭に暇願いを出すも不受理となる
  • 1571年 比叡山焼き討ちの功績から、近江志賀郡5万石を与えられる。
  • 1571年 坂本城の築城を開始(1573年完成)
  • 1575年 惟任日向守の名を賜る
  • 1575年 丹波方面の攻略を開始
  • 1576年 陣中で病(赤痢?)を患い、死にかける
  • 1576年 妻・煕子が死去する(『西教寺塔頭実成坊過去帳』)
  • 1578年 丹波攻略の拠点として亀山城を築城
  • 1578年 娘・玉と細川忠興が結婚する
  • 1579年 丹後守護の一色義定を降伏させ、丹後を織田支配下に置く
  • 1579年 丹後29万石を与えられる(計34万石)
  • 1579年 近畿方面の責任者になる(丹後の細川忠興、大和の筒井順慶が指揮下に入る)
  • 1579年 福知山城を築城
  • 1580年 大和検知奉行として派遣される
  • 1581年 京都御馬揃えの奉行に任命される
  • 1581年 「明智家中法度」を制定する
  • 1582年 徳川家康の接待役を任される
  • 1582年 本能寺の変の前に、愛宕神社で連歌会「愛宕百韻」を開催する
  • 1582年 本能寺の変を起こすも、与力らの支持を得られずに孤立する
  • 1582年 伏見小栗栖の藪で落人狩りにあい、生涯を終える

覚え書き

  • 斎藤道三に仕えていた説のほか、敵対していた説がある。その場合は、土岐頼純の家臣
  • 1566年ごろに細川藤孝に仕え、細川経由で幕臣となった説もある
  • 浪人時代にあらゆる教養を培い、人脈を広げた
  • 幕府だけでなく、天皇家や公家とも親交があった
  • 比叡山延暦寺焼き討ちでは意外とノリノリだった説(部下に誰一人と逃がすなと命令した?)
  • 織田家臣初の城持ち大名となる(坂本城)
  • 攻略を任された丹波国は、山続きの土地に国人が割拠し、かつ義昭派が多かったため、織田にとって厳しい土地だった
  • 天王寺の戦いで敗北しかけるも、織田信長自らが救援に来たことで助かる
  • 手先が器用で鉄砲の名手でもあった
  • ルイス・フロイスに「狡猾で密会を好む」 陰湿な性格と評される(『日本史』)
  • 領地では善政を敷いたことから、民に慕われていた
  • 『日本史』に家康の接待時に失態を犯し、信長に足蹴にされたとあるが、実際に見たわけではなく噂を記したもの
  • 妻・煕子の死亡時期には諸説あり、1576年の説のほか、1582年説(『明智軍記』)もある
  • 本能寺前に3回くじ引きをして、すべて「凶」だったという逸話がある
  • 愛宕百韻で詠んだ「時は今 雨が下しる 五月哉」を深読みすると「土岐氏が今天下を治める」となる?
  • 本能寺の変を起こした理由は不明。現在でも怨恨説、他に黒幕がいる説、四国救援説、シロアリ説など、あるいみロマン溢れる状態に。個人的にはシロアリ説が好き

参考文献

  • 『信長公記』(著:太田牛一、訳:中川太古)
  • 『考証 明智光秀』(著:渡邊大門)
  • 『明智物語』(訳:森英利、菅原倫)
  • 『現代訳 川角太閤記 上』(著:川角三郎右衛門、訳:山崎白露)
  • 『明智光秀のことがマンガで3時間でわかる本』(著:津田太愚、漫画:つだゆみ)
戦国プロフ帳(明智光秀)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ ランキング参加中です/

ブログランキング・にほんブログ村へ
目次