名前 | 森可成 | ||||
---|---|---|---|---|---|
生年 | 1523年 | ||||
没年 | 1570年10月19日 | ||||
出身 | 尾張国 | ||||
所属 | 土岐氏 → 織田信長 | ||||
異名 | 満、三左衛門、槍の三左 | 武器 | 十文字槍(関兼定銘) | ||
両親 | 父:森可行、母:青木秀三娘 | 兄弟 | 可政 | ||
配偶者 | えい | 子 | 可隆、長可、蘭丸、坊丸 ほか | ||
辞世の句 | – |
目次
おもな戦歴
スクロールできます
西暦 | 元号 | 合戦名 | 対戦相手 | |
---|---|---|---|---|
1556年 | 弘治2年 | 稲生の戦い | 織田信行 | |
1558年 | 永禄元年 | 浮野の戦い | 織田信賢 | |
1560年 | 永禄3年 | 桶狭間の戦い | 今川義元 | |
1568年 | 永禄11年 | 勝龍寺城の戦い | 石成友通 | |
1569年 | 永禄12年 | 大河内城の戦い | 北畠具教 | |
1570年 | 元亀元年 | 姉川の戦い | 浅井・朝倉軍 | |
1570年 | 元亀元年 | 宇佐山城の戦い | 浅井・朝倉軍 |
その他の足跡
- 1565年 金山城の城主に任命される
- 1570年 手筒山城の戦いで、長男・可隆を失う
- 1570年 近江・京都間の交通の要衝である宇佐山城の城主に任命される
覚え書き
- 母親は大橋氏(津島衆の有力者)の出という説もある
- 妻のえいは、織田信長の筆頭家老・林秀貞の妹。愛妻家で、六男三女ともえいとの間の子。
- 妹が祖父江秀治に嫁いでいる
- 信長の寵愛を受けたとして有名な森蘭丸(成利)の父
- 娘が坂井久蔵(坂井政尚の子)に嫁いでいる
- 土岐氏滅亡後、長井道利に仕えたという説もあるが、可成は道利に嫌われていたともされる
- 指が一本欠けていて、両手足の指が合計19本のため「十九」という蔑称で呼ばれることもあったとされる
- 稲生の戦いでは「土田の大原」という武将を織田信房とともに討ち取っている
- 稲生の戦いでは敵対していたが、その後は柴田勝家と親しかったと思われる(各種軍記による)
- 宇佐山城の戦いでは、ガラ空きの京都を守るため、相手の1/10の戦力しかないにも関わらず、あえて討って出て侵攻を食い止めた。また家臣の奮戦もあり、落城は免れている
- 可成の後継は、次男の長可が相続した
- 可成の忠節に応えるように、信長は可成の子どもたちを重用している
登場作品
小説
- 『織田信長』山岡荘八、講談社、1987年
- 『下天は夢か』津本陽、日本経済新聞、1986年-1989年
漫画・アニメ
- 『信長の忍び』重野なおき、ヤングアニマル、2008年-
- 『信長のシェフ』西村ミツル原作、梶川卓郎作画、週刊漫画TIMES、2011年-2024年
- 『信長協奏曲』石井あゆみ、小学館、2009年-
- 『殿といっしょ』大羽快、メディアファクトリー、2007年-2017年
参考文献
- 『現代語訳 信長公記』太田牛一著、中川太古訳、新人物文庫、2013年
- 『織田信長の家臣団――派閥と人間関係』和田裕弘、中央公論新社、2017年
- 『信長の家臣団≪増補版≫――革新的集団の実像』樋口晴彦、(株)パンダ・パブリッシング、2019年