【戦国プロフ帳】佐久間信盛

佐久間信盛プロフィール画像名前佐久間信盛
生年1527年?
没年1581年8月23日
出身尾張
所属織田家臣
異名半羽介、右衛門尉、夢斎武器
両親父:佐久間信晴?兄弟信辰、明獄
配偶者前田種利娘信栄、信実 ほか
辞世の句
佐久間信盛プロフィール(※画像はAIです)
目次

おもな戦歴

西暦元号合戦名対戦相手
1560年永禄3年桶狭間の戦い今川義元
1568年永禄11年箕作城の戦い六角承禎
1569年永禄12年大河内城の戦い北畠具教
1570年元亀元年野洲河原の戦い六角軍
1570年元亀元年姉川の戦い浅井・朝倉軍
1570年元亀元年志賀の陣浅井・朝倉軍
1571年元亀2年大田口の戦い一向一揆衆
1573年天正元年槇島城の戦い足利義昭
1573年天正元年小谷城の戦い浅井長政
1573年天正元年若江城の戦い三好義継
1575年天正3年高屋城の戦い三好・本願寺軍
1575年天正3年長篠の戦い武田勝頼
1575年天正3年越前一向一揆一向一揆衆
1576年天正4年天王寺の戦い雑賀衆
1577年天正5年雑賀攻め雑賀衆
1577年天正5年信貴山城の戦い松永久秀
1578年天正6年神吉城の戦い神吉頼定

その他の足跡

  • 1555年 織田信長に織田信時(秀俊)を守山城に入れることを言上し、この功で下飯田村100石を与えられる
  • 1600年 桶狭間の戦いでは善照寺砦に入るが、戦いには加わらず終戦
  • 1566年頃~ 信長の上洛準備として大和の国衆と連絡を持つ(柳生氏など)
  • 1567年 松平信康に嫁ぐ徳姫(織田信長娘)の供として岡崎に赴く
  • 1568年 信長の上洛戦に参加
  • 1568年 信長帰国後も、村井貞勝らとともに京に残って政務に就く
  • 1569年 柴田勝家らとともに堺の接収において活躍、その後もしばらく京畿に留まる
  • 1570年 越前攻めには加わらず、京の守りに残る
  • 1570年 浅井・朝倉の抑えとして近江の永原城に置かれる
  • 1571年 羽柴秀吉とともに京で将軍警護にあたる
  • 1572年 旧六角領の野洲・栗太群などと新与力を明智光秀と分ける形で与えられる
  • 1572年 三方ヶ原の戦いに徳川方の援軍として参戦。平手汎秀を討死させたことを、後に責められる
  • 1573年 将軍・足利義昭側近と信長重臣の誓書交換で署名している(義昭側の宛名にも名がある)
  • 1573年 朝倉軍討伐の先陣でありながら出遅れ、叱責された時に抗弁。さらに怒りを買う
  • 1573年 信長に叛いていた松永久秀の降伏を仲介する
  • 1575年 水野信元の誅殺後、水野の旧領と家臣を付される
  • 1576年 天王寺城に入り、本願寺攻めの主将となる(近畿方面軍総司令)
  • 1579年 茶会での活動が多く記録に残されている
  • 1580年 信長より19ヶ条の折檻状を送られ、子・信栄とともに高野山へ追放される
  • 1581年8月23日 十津川にて病没

覚え書き

  • 佐久間重盛や佐久間勝家と従兄妹とする説もあるが、詳細は不明
  • 柴田勝家らと同様、古くから仕える老臣
  • 織田信秀の葬儀では信行にお供している
  • 水野信元の誅殺の原因は、佐久間信盛の讒言によるという説もある
  • 撤退戦の巧みさから『翁草』にて「木綿藤吉、米五郎左、かかれ柴田に退き佐久間」と評される

参考文献

  • 『現代語訳 信長公記』太田牛一著、中川太古訳、新人物文庫、2013年
  • 『織田信長家臣人名辞典 第2版』谷口克広、吉川弘文館、2010年
  • 『織田家臣団の系図』菊地浩之、角川新書、2019年
  • 『織田信長』桐野作人、新人物文庫、2014年
  • 『織田信長の家臣団――派閥と人間関係』和田裕弘、中央公論新社、2017年
戦国プロフ帳(佐久間信盛)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ ランキング参加中です/

ブログランキング・にほんブログ村へ
目次