【戦国プロフ帳】徳川家康

プロフィール画像(徳川家康)名前徳川家康
生年1543年1月31日
没年1616年6月1日
出身三河国
所属織田人質 → 今川人質 → 松平独立
異名海道一の弓取り、狸親父武器日光助真、物吉貞宗 ほか
両親父:松平広忠、母:水野大子兄弟久松源三郎勝俊 ほか
配偶者正室:築山殿、継室:朝日姫信康、秀忠、結城秀康 ほか
辞世の句うれしやと 再び醒めて ひと眠り 浮世の夢は 暁の空
先に行く あとに残るも 同じこと 連れてゆけぬを 別れとぞ思う
徳川家康プロフィール(※画像はAIです)
目次

主な戦歴

西暦元号合戦名対戦相手
1558年弘治4年寺部城の戦い鈴木重辰
1560年永禄3年桶狭間の戦い織田信長
1561年永禄4年善明堤の戦い吉良義昭
1561年永禄4年藤波畷の戦い吉良義昭
1563~1564年永禄6~7年三河一向一揆一向一揆衆
1569年永禄12年掛川城の戦い今川氏真
1570年元亀元年金ヶ崎の戦い朝倉・浅井軍
1570年元亀元年姉川の戦い浅井・朝倉軍
1573年元亀3年三方ヶ原の戦い武田信玄
1575年天正3年長篠の戦い武田勝頼
1581年天正9年高天神城の戦い武田勝頼
1584年天正12年小牧・長久手の戦い羽柴秀吉
1585年天正13年第一次上田合戦真田昌幸
1590年天正18年小田原城の戦い北条氏政
1600年慶長5年第二次上田合戦真田昌幸
1600年慶長5年関ヶ原の戦い石田三成・毛利輝元
1614年慶長19年大坂冬の陣豊臣秀頼
1615年慶長20年大坂夏の陣豊臣秀頼

その他の足跡

  • 1542年 三河岡崎城にて誕生(幼名:竹千代)
  • 1547年 織田家の人質となる
  • 1549年 松平家の家督を継ぐ
  • 1549年 織田家との人質交換により、今川家の人質となる
  • 1555年 元服し、松平元信に改名
  • 1557年 正室・築山殿と結婚する
  • 1557年 松平元康に改名
  • 1559年 長男・信康が誕生する
  • 1560年 桶狭間の戦いで今川義元が没したため、岡崎城に戻る
  • 1561年 三河平定に臨む
  • 1562年 織田信長と清州同盟を結ぶ
  • 1563年 松平家康に改名
  • 1566年 徳川家康に改名
  • 1567年 長男・信康と信長の娘・徳姫が結婚する
  • 1570年 浜松城に居城を移す
  • 1570年 上杉謙信と同盟を結ぶ
  • 1579年 三男・秀忠が誕生する(のちの第2代将軍)
  • 1579年 信長の命により長男・信康と正室・築山殿が死没
  • 1579年 北条氏と同盟を結ぶ
  • 1582年 本能寺で信長が討たれたため、伊賀を越えて三河に戻る(伊賀越え
  • 1586年 秀吉の妹・朝日姫と結婚する
  • 1590年 江戸城に入る
  • 1598年 晩年の秀吉から豊臣家と秀頼のことを託される(五大老の一人となる)
  • 1600年 会津征伐にむかう
  • 1600年 石田三成らにより「内府ちかひの条々」が諸大名に送られる(家康への弾劾状)
  • 1601年 伝馬制をはじめる
  • 1602年 二条城を築城する
  • 1603年 征夷大将軍に任命される
  • 1604年 孫・家光が誕生する(のちの第3代将軍)
  • 1605年 将軍職を三男・秀忠に譲る
  • 1606年 江戸城から駿府城にうつり、江戸城の増築をはじめる
  • 1612年 キリスト教を禁止する
  • 1614年 方広寺鐘銘事件(国家安康 君臣豊楽)により、大坂の陣へ
  • 1615年 一国一城令を発布
  • 1615年 「武家諸法度」「禁中並公家諸法度」を制定する
  • 1616年 75歳で生涯をその終える

覚え書き

  • 織田家の人質時代は、万松寺で過ごした
  • 人質時代に出会った織田信長のことを兄のように慕っていた
  • 今川家の人質時代は、臨済寺に預けられ、今川の軍師・太原雪斎から教えを受けた
  • 囲碁・将棋・読書などが趣味の真面目な子どもだった
  • アクティブな趣味は、鷹狩り
  • 浄土宗を信仰していた(軍旗が「厭離穢土欣求浄土」)
  • 三方ヶ原の戦いで浜松城に逃げ帰った家康は、あとから戻る家臣のために城門を開け放ったままにした。追ってきた武田の兵は、空城の計を警戒し、侵入してこなかった
  • 三方ヶ原の戦いの敗走時、恐怖のあまり漏らしてしまったという伝説がある
  • 家康の肖像画「しかみ像」は、敗戦の悔しさを忘れないためにかかせた絵といわれる
  • 「しかみ像」は漏らしたときを描かれたのでは、という説もある。かわいそう
  • 信康と築山殿が命を落としたのは、信長に武田家との内通を疑われたため。それを密告したのは、築山殿との嫁姑問題に悩んだ徳姫という説がある。
  • 豊臣秀吉との関係は、織田が健在のころは良好だった。秀吉が織田の後継を名乗って以後、悪化した
  • 秀吉が発した「御掟」を破り、各地の大名と積極的に交流を図った
  • 直江兼続から送られた「直江状」に怒り心頭。会津征伐へ
  • 関ケ原開戦前に、各地に書状を送り、味方を増やした
  • 江戸城改築の指揮をとったのは藤堂高虎
  • 五街道(東海道・中山道・甲州街道・日光街道・奥州街道)を整備した
  • 貨幣を統一した
  • 家康が江戸に学問所をつくったことから、各地でも学問所が広まった
  • 外国人の家臣がいた(ウィリアム・アダムスとヤン・ヨーステン)
  • 家康の刀の流派は、新陰流と一刀流
  • 家康は各地に鉱山を有していたが、質素倹約に努め、衣服も擦り切れるまで着ていたらしい
  • 家康の死因は鯛の天ぷらにあたったという説もある
  • 死後、関東の守り神となった(東照大権現)
戦国プロフ帳(徳川家康)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ ランキング参加中です/

ブログランキング・にほんブログ村へ
目次